アラフォー賢者の気ままな引き寄せライフ~第四密度行ったら本気だす~

気ままにスピ雑談、多少は人が見て勉強になりそうなことを書いていく

ネフィリムについての小研究 - 第一部 - エレーヌR著その一

Petite étude sur les Nephilìm - 1ère partie - par Hélène R - Le Réseau LEO

エレーヌRってのは、レオ・ネットワークの中の一人なのだろう

この記事はチャネリングではないよ

非常に優れた内容に思われる

 

ネフィリムとは何者なのか?

ネフィリムという謎めいた存在とその介入については、これまでにも多くの著作がある。しかし、ほとんどの著者は、その謎を解明するどころか、さらなる混乱を招き、論争を続けている。この流行だけでも、明らかに真相が掴みにくいホットな話題であることがわかる。確かに、見識がなければ、これらの情報はすべて偽情報につながるだけです しかし、それこそが、そのような冒険をする「狂人」を失脚させ、落胆させることが目的ではないだろうか。

「狂人」とは、一般人から見てのこと

エコレオでの共有と私の研究は、ネフィリムの痕跡、より正確には終末論的な時代に彼らが果たした役割の重要性へと私を導き続けた。

現在の3次元世界が自滅の一途をたどる中、公式文献の誤報を見過ごすわけにはいかないと、さらに意欲を燃やしたのです。ネフィリムが人類に行使してきた力について、当初から現在に至るまで、情報を得れば得るほど、その調査は遺伝子の問題という共通項をたどっていることに気づいたのだ。そして、ベールの向こう側を可能な限り客観的に調査することに留意しているある作家を知ることで、この糸をほどくことができたのです。

- マウロ・ビグリーノMauro Biglino - 聖書の神は星から来たLe Dieu de la Bible vient des étoiles、あなたが読んだことのない聖書La Bible comme vous ne l’avez jamais lue

- ローラナイト・ジャジックLaura Knight-Jadczyk - カシオペアトランスクリプトと世界の秘密史

- サンドとイエナエル - 私たちの天使との対話、ノートと天使のクロニクル

- アントン・パークスAnton Parks - 「ヌレアの書Le Livre de Nuréa」「暗黒星の秘密Le Secret des Étoiles Sombres」

- ローラ・サンガー博士Dr Laura Sanger - ネフィリムアジェンダを実行するLa Mise en Œuvre de l’Agenda Nephilim

https://guyboulianne.com/2022/04/05/dr-laura-sanger-ph-d-khazarie-dynastie-des-rothschild-nouvel-ordre-mondial-ukraine-et-la-mise-en-oeuvre-de-lagenda-nephilim/

- ジェームズ・プレストンJames Prestonとハリス・マイクHarris Mike - カザリアン・マフィア:オカルトの歴史La mafia khazare : l'Histoire occulte

LA CAUSE DU PEUPLE : LA MAFIA KHAZARE (1ere partie) : l'Histoire occulte

- グザヴィエ・セギャンXavier Séguin - エデンの物語Eden Saga

Les sept Elohim - Eden Saga

 - ティエリー・メイサンThierry Meyssan - ヴォルテールネットワークLe Réseau Voltaire

Réseau Voltaire

- マリナ・ポポーヴィチMarina Popovitch - 「プラネタ・アーバノー」インタビューInterview de “Planeta Urbano”

Les révélations de la cosmonaute Marina Popovitch

私はネフィリムに関するすべての情報を持っているわけではないので、この調査は当然ながら網羅的なものではない。したがって、私は自分の尺度で、異なる補完的な理解をもたらすこれらの著者の研究に留意することによって、ネフィリムの役割についてより広い視野に立つことができた。

古代語や宗教史が専門のマウロ・ビグリーノは、著書『聖書の神は星からやってきた』の中で、その舞台裏を紹介している。

そこで、本研究では、以下のようないくつかの仮説に基づき、まとめました。

- 聖書の最も古い部分は、人類の起源と、エロヒーム(またはネフィリム)の一人と関係を築いた人々の相次ぐ冒険を物語る歴史書である。

- 人間は、遺伝子の交雑の結果である。

- この遺伝子の交配は、我々と生理学的に似ているが、比較にならないほど優れた知識と技術を持つ人々によって行われた。

P. 26、27

私は、これまでの人生の中で、この情報の真偽に気づき、以下の調査を実施することで、現在人類文明を奈落の底に突き落としつつある超次元的な対立について、より深い理解と客観性を得ることができたのです。

この巨大なパズルのピースが組み合わさり始めると、それまで神話として認識していたネフィリムの介入が、ますます現実的で具体的になってきた。

ネフィリムという言葉はどこから来たのか?

マウロ・ビグリーノ『聖書の神は星から来た』p.42

נפים [nephilìm]という用語が一般的に使われるようになったため、少なくとも聖書、特に旧約聖書やシュメール語・アッカド語のテキストのいわゆる「別読鍵」にある程度詳しい人なら誰でも知っていると、確実に言うことができるだろう。

「Nephilìm」の語源について 

Définition de nephilim | Dictionnaire français

古代ヘブライ語のנפיל(「巨人」)から、その複数形נפים(「...」)を経て。נפל、ナファル(「落ちる」)に近いと思われるので、堕天使との関係もあるのでしょう。

さらに、ネフィリムの起源に関する手掛かりの1つは、彼らが神の階層から来た天使であることを示す傾向がある。

◯しかし、その天使とはいったい誰なのでしょうか?

マウロ・ビグリーノ『あなたが読んだことのない聖書』p.84, 95, 98

天使について唯一確かなことは、その言葉がギリシャ語のàgghelosに由来し、使者、知らせをもたらす者、仲介者という意味であるということです。[...]

実際、聖書には多くの不自然な要素、多くの困難、霊だけであろう存在には意味をなさないような日常の小さな事柄がたくさん含まれています。 実際、この天使たちは歩き回り、疲れて休息を必要とし、汚れて、1日2回まで洗濯や食事をして喜んでいるのです。一晩過ごす場所まで決めて、明らかに「ハイテク」な手段で侵略から身を守る......。[...]

したがって、天使を光の存在として、常に肯定的な幻影として、あるいは、いずれにせよ信頼を置いた人々を保護する存在として、優しく描写する詩的なビジョンからは、とても遠いのである。[中略]伝統的な宗教に登場する天使は、実際には生身の人間の使いであり、その使命は新種を媒介し見守ることであった。この「神々」は、実は生理学的には我々と同じであるが、比較にならないほど優れた知識と技術を持った人々であった。

マウロ・ビグリーノ『聖書の神は星から来た』P27

聖書ではエロヒーム、ネフィリム、アナキン、エミム、ザムツムミム、マラキム、レファイム、バアル、シュメールではアヌンナキ、イギギ、ディンギルアッカドではイル、エジプトではネテル、メソアメリカではビラコカスなどと定義されるように、これらの人々は様々な名前で呼ばれ、階層化された。