この説は、なんかどっか他の所でも見たなあ
カシオペアンの何かだったかな
モノが片付けられない、捨てられない「ためこみ症」を改善するコツ(ライフハッカー[日本版]) - Yahoo!ニュース
2019年に世界保健機関の診断基準に加わったばかりの疾患名ってことで、名前を付けたからってなんか意味あるのって感じだが・・・
それはそれとして、こういうのはスピリチュアル的にもまずい、という話
斎藤一人が指摘したことだが、この心理は「もしこれが必要な時が来た時に無かったらどうしよう」ってものであって、心配や不安という態度が底にあるんだよね、貧乏波動
この反対は、「必要な時に必要なものは来るだろう」という信頼の態度、金持ち波動
人生に対して、心配や不安という態度で挑むのと、信頼の態度で挑むのと、どっちが上手く行き、どっちが上手く行かないか、言うまでもないだろう
物が片付けられないということ自体は非常に表面的なことだが、この底にある心理は非常に根本的で根深いものである
この底にある心理を自覚して変えないと、多分、人生あまりいい方向に行かないんじゃないかな
また、部屋の片付け方に関しては市販されているエイブラハムの本のどっかにも書いてあった
参考になるのではなかろうか?
そして、エイブラハムの本に書いてあるということは、やっぱり引き寄せ的に良くない状況にあるということの示唆でもある
未知なる天体ニビルと太陽の伴星ネメシスの謎 | ムー PLUS
分かりやすくまとまってる
そろそろネメシスが彗星を伴ってやって来て、そのうち彗星が地球に当たるよ、ってのがカシオペアンの説